情報公開

令和4年度 自己評価・学校関係者評価報告書

令和5年3月23日

学校法人 新生学園 鶯谷さくら幼稚園

1.本園の教育目標

自己・人・物の3者が互いに関わりを持ちながら、良好な関係作りを進めることが

人間社会の健全な発展に繋がる。その原理を広く社会に発信していくことが当園の教育の

使命である。以下、育てたい子どもの姿である。

自立した子ども(自己)  自発性

共に育つ子ども(人)   接在性

探究心のある子ども(物) 創造性

 

2.本年度の重点目標

コロナ禍による自粛活動から少しでも脱却し、園生活・保育活動を活性化し、毎日の保育及び行事等で子どもの経験の幅を広げ、多学年交流もより盛んになるよう努める。

同時に保育者の自己評価を重ね、資質向上を図る。

 

3.評価項目の達成、及び取り組み状況

  評価項目 評価 取り組み状況
1 コロナ禍で自粛していた活動を従来の活動を参考にさらに工夫改善する A 年長児の宿泊保育(園内1泊2日)を再開した。但し、夕食作り・入浴は行なわず、夏祭りとして全保育者で担当するコーナーでの遊びを充実させ、園庭での小さな花火の室内からの鑑賞などいつもとは違う園生活の演出を行なった。

運動会は1学年ごとに行なう形式から、2学年ごと(年長・年中の学年と年少・未就園児プレスクールの学年の2つ)で行ない、異年齢の交流を深めた。

2 保育者の資質向上に資する自己評価ノートの活用 A 園からの課題と保育者一人ひとりが自らの課題として都陸ことについて記録し、自ら振り返る。

振り返りの具体的視点

・一日を振り返り、子どもとの関わりにおいて自分で

よかったと思った点(保育者の自己肯定感の育成)

・一日を振り返り、他の保育者から学べた点(相互に認め合う関係の醸成)

・保育の中で改善したい・確認したい点を記録し、職員会議などで教員間での保育観の共有化をはかる。

3 保育環境の整備と衛生の改善 B ・園庭遊具の自主的点検を週末に必ず行なう。

・委託業者との連携で、大規模なものとして除菌・抗菌作業(キノシールド)を1回、中規模のものとしてネズミ駆除(ダスキン)を1年間継続している(現在も進行中)。

4 保護者参観日の拡充 B 年に2度であった保護者参観日を年間15回(恒例の2回+毎月の誕生会の日ごと)に増やし、保護者の園の幼児教育の理解推進、および疑問等の園との共通理解に役立てる。具体的に感想を書いていただき、自由提出する。本園では園と保護者の相互の連絡帳(毎月)における感想欄があるが、それに加えて別紙での提出である。

評価(A・・・十分に成果があった B・・・成果があった C・・・少し成果があった D・・・成果がなかった

4.総合評価

評価 理由
B コロナ禍での活動の自粛からwithコロナという観点で活動の幅を広げ、できることを増やしていくことで、子ども同士の交流、保育者同士の連携が深まる実感を持てた。

特に、今年度試行した誕生会でのその月生まれの子どもの保護者が1日のどこの時間でも自由に参観できるという形式は、参観する人数もその月生まれということで全園児の12分の1相当となり、密を避けることができ、保護者にも喜ばれた。しかし、2月にも自由参観日が2日あることから、1学期に参観した保護者は「我が子やクラスの1年間の成長が見られてよかった」との感想があったが、逆に1、2、3月生まれの保護者からは「1年間の成長の比較ができない」との感想もあった。来年度は自由参観の形を再考する必要もある。

保育者の一人ひとりの自己評価ノートの記録は、保育者自身が日々の保育の中で自己の取り組みを俯瞰的に見直し、保育の質的向上を促進することの意欲に繋がった。

評価(A・・・十分に成果があった B・・・成果があった C・・・少し成果があった D・・・成果がなかった

5.今後取り組む課題

  課題 具体的な取り組み方法
1 教育現場の維持向上 幼児一人ひとりの成長に合わせた教育指導体制の構築と安心安全な教育現場の保持・維持の実践
2 幼児理解をさらに深め、クラス運営を円滑に行なう 個々の子どもへのかかわり、クラス運営の向上

研修会の積極的な参加、公開保育など他園との保育交流

3 教職員の健康管理体制

 

勤務体制と勤務時間の改善を協議し、働きやすく、よりよい職場環境を整備する。

職員同士の子ども理解共有化を促進し、働くことの意欲を高める。

 

6.在園児保護者の評価

年度末保護者会席上にて、保護者の感想を抜粋紹介し、講評を行なう。

令和4年度 保護者アンケート

数値によるアンケートではなく、保護者の生の声を聞きたいのであえて

自由記述にした。

別紙1 運動会感想用紙

別紙2 保護者参観  ①保護者参観のお知らせ(2023年1月20日付)、

グループ分け表

②保護者参観の御礼、感想用紙(2023年2月3日付)

③2月行事予定(2023年2月)

④感想の御礼と返却のおしらせ(2023年5月12日付)

7 .学校関係者評価の実施  令和5年3月15日  学園理事会、評議委員会にて

上記学園理事会(理事6人)、評議委員会(評議員13人)において、本報告書の1~5までを説明し、在園保護者の感想も伝えて、意見を求めた。理事・評議員からは3.評価項目の達成、及び取り組み状況についてコロナ禍以降の取り組みは一定の評価を得たが、5.今後取り組む課題については、教職員の資質向上のための園内研修や外部研修への積極的な参加を促進するよう助言を得た。

ページの先頭へ